シニアのSNSデビュー
スマホを使用し出すと、どうしてもSNSのボタンも気になるところ。
PCでビジネスを構築する時、SNSが効果的にあなたのブログやサイトを拡散してくれます。
SNS = social networking service ソーシャル・ネットワーキング・サービスは登録して、コンテンツや画像を比較的ダイジェスト版で公開して、互いにフォローし合ったメンバーに拡散されるサービスです。
フォローし合ったメンバーの間で、互いの公開した情報が広がるサービスと言っても、その一部は差しさわりのない程度そのSNSに参加している非フォロワーにも通達されて、SNS参加者の検索対象にもなります。
フォローの申請をしてO.K.が出たら、互いの情報を公開した時点でSNSが知らせてくれるサービス。
Facebook、Twitter、Instagram、LINE あたりが有名です。
それらのSNSには様々な個性・特徴があって、楽しみ方も色々あります。
昨今はLINEの電話やメール機能が、親子間でも常識のツールになって来た様です。
シニアなお爺さんお婆さんも、スマホデビューしたら、お孫さんから真っ先に LINE 登録を、せっつかれる事でしょう。
さて、Facebook、Twitter、Instagramに登録して、その拡散力であなたのHPやブログを拡散するという手法は大きな貢献をもたらしてくれます。
私はこんな事を、HP・ブログに書いていますとさり気なくSNSでアピールする事でO.K。
グーグル検索で表示されていなくても、SNSの拡散力に依存する発想です。
SNSデビューは当然、得意な趣味や娯楽・仕事を切り口にという事になるでしょう。
SNS拡散作戦では、良質なフォロワー獲得がキモになるでしょう。
とはいっても、SNSとて玉石混交。
SNSに振り回されない様にしないといけません。
フォロワーには、実名を公表せず何を目的として参加しているのか、不明な参加者もチラホラ・・・。
自分自身もシッカリ優良なフォロワーになれば、善き参加者に恵まれる可能性は大きいでしょう。
ユーチュ-バーの中にはSNSに特化した話題を提供した番組も多々、見受けられます。
色々な人が、色々な体験をユーチューブで面白おかしく公開しています。
シニアのSNSデビューは、ツイッターやフェイスブックが取り組みやすいかもしれません。
SNSはこれら以外にも、まだまだ沢山あります。
ググって見るのも勉強になりそうです。
コメント