GIMPとは
“GIMP(ギンプ、ジンプ、GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL の下で配布されているビットマップ画像編集・加工ソフトウェア(ペイントソフト)”
とウィキペディアでは解説されています。
私たちがインターネットでコンテンツを見たり聴いたりしたり、ブログを起こしたり、画像や動画、音声をアップロードする時、その全てはデジタル化されてPC(パソコン)を介して、WWW上で公開されています。
中でもGIMPは、画像の編集や加工を担ってくれる無料アプリ・ソフトとして有名です。
そもそもGNU GPL そのものが、画像処理を万人でも可能にするためのソフトであるという事もあって、GIMPにはフリーな印象のある画像ソフトウェアなイメージがあります。
高価な画像処理ソフトにも負けないくらいの性能を有していて日々、日進月歩で扱いやすいソフトへと進化しています。
多くのプログラマーの手によって連綿とGIMPは受け継がれているという印象もあります。
日本語バージョンもありますが、一部マッチしない部分もあります。
とはいっても画像処理する分には支障なく扱えるので、少々の学習さへ厭わなければ、誰にでも扱える画像処理ソフトです。
GIMPを大いに活用して、個性あるHPやブログでアピールすれば、SEO対策にも効果を望めます。
無料イラストや画像をインストールして加工しながら、上位表示を目指しましょう。
GIMP 導入方法





手元に1冊、おすすめ教則本
できるクリエイター GIMP 2.10独習ナビ 改訂版 Windows&macOS対応 (できるクリエイターシリーズ)
教則本を手にするのなら、最新バージョンでの学習が最適です。(’20.03. 段階でGIMP2.10.18が最新Ver.)
ちなみにこのサイトの画像はすべて、GIMPの加工によるものです。
GIMPの一部を活用しての出来です(^^ゞ
教則本を活用できれば、プロフェッショナル並みの画像処理も可能です。
画像販売のインターネットビジネスを目指せる優れたフリーソフトが、GIMPです。
GIMPはアップデートしましょう
GIMPは世界中の有志のプログラマーの皆様がさらに使いやすくするべく、不定期でその性能をアップを図っています。
なので、時々アップデートされているかどうか確認できればその使い勝手が向上するでしょう。
フリーソフトなので、バグが発生したりしていっとき扱いにくい場合があったりしますが、世界規模でそれを修正してアップデートされています。
なので、不具合が定期的に改善されたりしますので、機を見て更新されているかどうか確認すれば一層使いやすくなっているという事があったりします。
積極的にGIMPが新しいバージョンになりましたとは、アピールされないので私たちユーザーから頃合いを見て、調べる作業になります。
コメント